那覇市繁多川で営む小さな毛糸屋さんです。
-
Brusca
¥1,320
BRUSCAは、特定の羊の品種から作られるこだわりの糸です。 サロイア種を50%、そしてメリノ・ブランコ種とメリノ・プレト種を合わせて50%使用しています。 サロイアはリスボンやセトゥーバル地方に 昔から生息する在来種で、 19世紀には国内でも特に上質な羊毛として知られていました。 また、そのミルクは、有名なアゼイタオンチーズの原料としても使われてきた歴史があります。 BRUSCAに使われる羊たちは、 ポルトガルの自然の中で自由に放牧されており ミュールシングは一切行われていません。 育てることから洗浄、紡績、染色まで、すべての工程をポルトガルで丁寧に仕上げています。 『Brusca』 50g玉 / 125m(DK) ポルトガルウール100% (サロイア種50%、メリノ・ブランコ種とメリノ・プレト種を合わせて50%) 針/4〜5mm 【発送方法】 4個まではレターパック 5個以上はヤマト運輸にてお送りいたします。
-
mungo
¥1,900
mungoはウールとコットンのリサイクル糸。 ポルトガルの紡績工場から出る落ちわたを リサイクルして紡績されています。 ウールはポルトガルおよびスペインで調達されており、製糸と染色はポルトガルで行われています。 編むと柔らかく、少しシャリ感のある肌触り。 カーディガンやウェアにすると長い期間活躍しそうな糸。 メランジカラーになっているので 1本で編んでもニュアンスのある表情に。 編みやすい太さなのも嬉しいポイント。 『mungo』 100g玉 / 220m(DK) リサイクルウール50% リサイクルコットン50% 針/4〜5mm
-
mondim(段染め)
¥2,420
mondimは、ポルトガル産の上質なウールを使用した、 ノン スーパーウォッシュのフィンガリング(中細程度)糸。 かつて靴下編みの家内工業で有名だった ポルトガルの村にちなんで名付けられました。 カラフルな色合いが多いこちらの糸。 段染めの色合いはどれもポップで可愛いものばかり! 編むものによって柄の出方も変わるので 編んだ時のお楽しみでもあります。 ラベルが可愛いのも魅力的です。 靴下だけでなく、ショールやウェアなどにもどうぞ。 『mondim』 100g玉 / 385m(Fingaring 中細) ポルトガルウール100% 針/2〜4mm
-
mondim(単色)
¥2,200
mondimは、ポルトガル産の上質なウールを使用した、 ノン スーパーウォッシュのフィンガリング(中細程度)糸。 かつて靴下編みの家内工業で有名だった ポルトガルの村にちなんで名付けられました。 発色が綺麗な単色のソックヤーン。 ストレートな糸なので、模様編みなどにもおすすめです。 ラベルが可愛いのも魅力的! 靴下だけでなく、ショールやウェアなどにもどうぞ。 『mondim』 100g玉 / 385m(Fingaring 中細) ポルトガルウール100% 針/2〜4mm